こんにちは、たびまみです。
今回は、ザダルから車で1時間位の場所にあるクルカ国立公園に行ってきました。クロアチアで1番有名な公園はプリトヴィツェ湖群国立公園ですが、アクセスが良さと規模を考えて、クルカ国立公園にしました。クルカの方が小さいので、猛暑の夏の観光でも耐えられるかな、と。

とはいえ、クルカ国立公園もかなり大きい公園で、入口は10個、7個の滝があり、109キロ平方メートルもあります。実際に行ってみての感想と色々な情報をまとめてみますので、ぜひご覧ください。
また、youtubeにも動画をアップロードしましたのでご覧ください。雰囲気が伝わりやすいかと思います。
チケットの買い方・種類
チケットは現地購入も出来ますし、オンライン購入も可能です。私はオンラインで購入してから向かいました。
オンラインで購入できるチケットの種類は2つ。時期により値段が変わります。
① ticket for entire park 夏おとな40€
②Roški slap / Kistanje / Burnum / Puljane 夏おとな20€
私は全体に入れるチケット①を購入しました。②はクルカ公園の北の方のエリアのみ入場可能なチケットなので、南の1番有名な滝(Skradinski Buk waterfall)を見たい場合はチケット①を購入することになります。
①を選び、日程を決めると「SkradinかLozovac」という選択肢が出てきますが、これはどの入り口から入るかということです。どちらも公園の南側の入り口のため、Skradinski Buk waterfallを見ることが出来ます。散策ルートは同じで、西(Skradin)から入るか東(Lozovac)から入るかの違いです。
Skradinski Buk waterfallは散策ルートの西にあるので、すぐに滝を見たい方はSkradinの入り口を選ぶといいと思います。私は車で行ったので、大きな駐車場があるLozovacを選びました。(Skradinにも駐車場があるかどうか不明ですが)
公式サイトです。チケット購入はこちら↓

夏は40€ですが、冬は7€です。クロアチアはオンシーズンとオフシーズンで結構値段の差があることが多いです。夏の値段高い、、!円安で170円で計算すると6800円、、涙
公式サイト内の料金表は下記にあります。

クルカ国立公園の全体図
クルカ国立公園の入り口で、有名なのはSkradinとLozovacです。というのもクルカ国立公園の大きな見所が「Skradinski Buk waterfall」という公園の南にある大きな滝で、その近くにあるのがこの2つの入り口だからです。
まず、クルカ国立公園の全体図です。本来はもう少し北まで続いているのですが、大きすぎるため南の方のみとしています。

入り口①がSkradin、入り口②がLozovacで、散策エリアは緑で囲っているあたりです。
Skradinから行く場合は、散策エリア近くの港まで船で行き、Lozovacから行く場合は駐車場からシャトルバスに乗り、散策エリアの入り口まで行きます。船もバスもチケット①に含まれています。
また、地図の上にある「Roski waterfall」もクルカ国立公園で2番目に大きな滝で、近くには遊泳可能エリアがあります。(2024年7月時点)ここは散策エリアを1周し終えてから、車で向かいました。Roski waterfallについては後述します。
Lozovac周辺について
私はLozovacの入り口から入りましたので、その方法について記載していきます。
Lozovac周辺の地図です。

*チケット売り場
まず地図の右下の大きめの駐車場に車を止めました。無料でとめることができ、無料トイレもあります。近くにレストランや売店がたくさんあるので、飲み物を買うことも出来ますし、途中で食べる軽食の購入も可能です。これより先には、散策の終わりのほうまで売店等はないので、必要な物は買っておいてください。熱中症対策で飲み物は必須です。
そのすぐ横にチケットセンターがありますので、当日券を購入する場合はそこで買うことが出来ます。
オンラインで購入済みの場合は通り過ぎて、バス乗り場の係の人にチケットを見せてバスに乗ります。すべて近い場所にあるので迷うことはありません。

↑チケット売り場です


左)売店のメニュー。かなり安いです!
右)バス。冷房が効いていて最高。バスの温度計でこの日は36度でした、、!
このバスに乗り、散策エリアの近くのバス乗り場まで連れて行ってもらいます。このバスはチケット①に含まれているものです。googlemapにあるとおり、ぐねぐねした山道を5分程乗ったらすぐにつきました。
*散策エリア入り口
散策エリア入り口のバス乗り場に着きました。

左の屋根のある場所がインフォメーションセンター。真ん中に係の方が座っています。右のオレンジ屋根の建物がチケット売り場です。

このように地図を見ながら、英語で説明してくれました。
★係の方の説明
・バスは20分毎に発車している
・散策エリア外に行きたい場合は2時間の船のツアーがあり、15€でインフォメーションセンター横のチケット売り場で購入可能
・Roski waterfallは遊泳可能エリアがある

船のツアーチケットを追加で購入する場合はここ。インフォメーションセンターの真横にあります。
ここで購入できる船のチケットはオンラインでは売っていないようなので、当日に現地購入のみなのですね。
私はツアーには参加しなかったのですが、船でRoski waterfallのほうまで行くもののようです。また、クルカ国立公園は全域で遊泳不可だと思っていたのですが、限られたエリアでは可能とのことでした。係の方に教えてもらえてよかったです。
いざ、散策エリアへ!

入り口には地図がありました。黄色い線が散策ルートです。
散策エリアの入り口についたのは、11:45。7月のクロアチアは猛暑です。猛暑ですが、散策エリアの大部分は大きな木が屋根の代わりをしてくれていて、思ったよりは暑くない!


入り口から遊歩道がずっと続いていて、川の上を歩いている感じです。基本的には一方通行なのですが、橋の横幅も2mくらいはあり歩きやすい。ベビーカーの人たちもいるくらい舗装されている道でとても歩きやすかったです。


景色もとても綺麗で、水が透明で泳いでいる魚が丸見えです。透明の川なので底まですべて見えます。夏のシーズン真っ盛りですが、すんごい混んでいて歩きにくいということもなくラッキーでした。ただ、ツアー客なのか、バスが来たタイミングなのか、何十人もの団体が来るときもありましたが、公園自体が広いので、問題なく散策できました。
*生き物がたくさん
セミの声がすごい聞こえるので探してみるといました!とても小さいです。五百円玉に乗るくらいのサイズで、日本のセミの3分の1くらいでしょうか。
また、青いきれいなトンボが2種類いました。薄めの水色と濃い青のトンボです。公園の至る所にいてきれい。写真は濃い青い色のトンボです。羽を広げると濃い青が綺麗なのですが、動きが早く写真には納められませんでした。




クルカ国立公園には色々な動物がいるようです。ミミズクやハヤブサなんかもいるんですね、かっこいい。
歩いているとたまに休憩ポイントで机といすが置かれているので、そこで持ってきたサンドイッチやお菓子を食べることが出来ます。ここもちょうど木陰になっていて、近くに川が流れているので、タオルを洗ったり、足をつけてみたりしているい方もたくさんいました。最初は思ったより平気かも、と思いましたが歩いているとどんどん暑くなってきて、汗だくです。
歩いているとベビーカーや車いすのかたはこちら、という案内があり、別のルートも用意されているようです。私は歩きのルートでしたが、後半あたりから階段も少しありました。また、全体的に木の陰で直射日光を避けれるものの、気温自体が高いので歩いているとかなり暑いです。私は人が周りにいないときは日傘を使用していましたが、是非持っていくことをおすすめします。
*Skradinski Buk waterfall 写真スポット
Lozovacから入ると散策エリアを1周し終わるころにSkradinski Buk waterfallを見れます。下の「散策エリア図」の右のカメラマークの所です。写真スポットでたくさんの人が集まっていました。とても綺麗に滝が見えるのですが、私が行ったときは残念ながら、水が溜まっていて大きなぬかるみになっていたので近づくことは断念しました。でも大丈夫です。この先にも綺麗に見えるところはあります。

ここが写真スポット。たくさん人がいますが、足場が悪いです。左の木の奥に少し見えるのがSkradinski Buk waterfallです。


左)Skradinski Buk waterfall
右)写真スポットの橋と綺麗なエメラルドグリーンの川


左)歩いていると小さめの滝もありました
右)大樹に編み物がまかれていてかわいい。Croatian tree of the year 2023を受賞した大樹だそうで樹齢は400年だそう。桑の木です。
*大きめの休憩所
道なりに進んでいくと「大きめの休憩所」があり、たくさんの売店があります。ここは広場になっていて、真ん中には日影がないので、大勢の人がいるにも関わらず誰もいません。みんな日陰で休憩しています。




Slushyで5€なので、まあ安くはないですね。でも暑すぎて、ちょうど求めていたドリンクなのでゲット。いきなり冷たいものを飲んだので、のどの奥がキーンと痛くなりました。
この広場はSkradinから船に乗ってきた人たちが最初に通る場所のようです。広場の北のほうに船着き場があり、有料トイレやレストランもありました。少し様子を見に行ってみましたが、こんな感じ。




大きめのレストラン。白鳥がいました。

Skradinからくる人はこの船着き場に着くようです。レストランの裏にあります。
*Skradinski Buk waterfall
大きめの休憩所でたくさん休憩してから、最後の見所スポットへ向かいます。大きめの休憩所のすぐ近くに橋があり、ここからの滝がとても綺麗です。「散策エリア図」の赤い線が橋です。


以前はここでも泳ぐことが出来たようですが、今は禁止されています。


いくつもの滝が重なっていて、迫力があります。

このあとは、無料トイレやレストラン、水車博物館がありました。お土産屋さんもgooglemapに乗っていないお店も少しありました。


このあとは、入り口近くのバス乗り場からバスに乗り、チケット売り場近くのバス停まで連れて行ってもらいました。このバスは往復冷房が効いていて最高!

地図はこちら↓下の入り口から入り、googlemapの黒い線を反時計回りに歩いてきました。

帰りのバスに乗った時点で15時ころでした。私は比較的のんびり歩いて、休憩もたくさんして全部で約3時間の滞在でした。
Roski waterfallへ
お次は車で、二番目に大きいというRoski waterfallへ向かいます。

下の地図の「P」の所に路上駐車をします。チケットを持っていない人は、チケット売り場で、Roski waterfallへ行くためのチケットを購入することも出来ます。私はチケット①のすべて含まれているチケットを買っていたので、その画面を見せて入ることが出来ました。
ルートは駐車場あたりから下に進んだY字路から入ります。ここも歩いて滝の近くまで行けるようなのですが、私は散策メインではなく、泳ぎに来たので、このエリアにずっといました。地図の船のあたりに桟橋があり、そこから遠いですが、Roski waterfallを見ることが出来ました。



その横では、ブイに囲まれて遊泳可能エリアが出来ていました。↑
ただ、思ったよりも綺麗ではなかったので、泳ぐのはやめて川で足湯のように足を付けて過ごしました。お水がとても冷たくて綺麗でリフレッシュできました。気持ちよかった~!

小さい子から大人まで、川で寝転がったり、水着で入ったりして過ごしていました。ペットボトルの水も川で冷やしたりして、都会ではできない体験でした。(めちゃくちゃ蚊にさされましたが、、)

小さい展示館もあり、川での洗濯について説明がありました。お土産屋さんもありましたよ。
*Roski waterfallのレストラン
この辺りにはいくつかのお店がお店があり、なんと、滝の真下にテーブルがありました。奥の席に座るには靴を脱いで入るようです。大迫力の食事です。真夏の暑いときにはとてもいい席だと思います。



「Kristijan」というレストランで店頭にBuffetと書いてありました。こんなところでビュッフェやるか、、?違う意味があるのかな、、?と思いgooglemapを見てみると、ビュッフェというより、ハムやチーズのプレートの1品のみを提供しているようで15€だそうです。ほぼいい評価なので、よさそうなレストランです。
川を楽しんだ後は夜ご飯に近くにある「Panorama Roski Slap」に行きました。とてもいいお店で、店員さんも綺麗な英語で親切に対応してくださり、料理もおいしくてとても安い。景色も最高でした。とてもお勧めできるレストランです。




私が頼んだのは、Trout(マス)8€×2とĆevapi 10€とズッキーニ 3€。ドリンクも頼んで42€でした。Troutにはサイドはついておらず、魚単品のため、ズッキーニをサイドメニューとしてつけました。素材の味が生きていて全部とてもおいしかったです。
珍しくメニューにeelがいたので、頼んでみたかったのですが、獲れていないとのことでこの日は頼めず。カエルもメニューにあり、私は遠慮しましたが、店員さんはチキンみたいでおいしいと勧めていました。どこの国でもカエルを表現するときはチキンみたいと言うんだな、と面白かったです。
いかがでしょうか。なんとなく散策のイメージはつかめたのではないでしょうか。
是非、参考にしてみてください。ご覧いただきありがとうございました。